© あしかがのこと。 All rights reserved.

201311/7

mother tool ~足利石畳 お店さんぽシリーズ 第2回~


太平記館の正面にある横断歩道を渡って少し左にそれた石畳の通り沿いに、懐かしさを感じさせるたたずまいの一軒家が建っている。入り口脇にちょこんと置いてある立て看板と、横長の窓から見える雑貨達に気づけば、誰もがちょっと寄ってみたくなる――mother toolはそんなお店だ。

mother toolの店内に並ぶ雑貨や家具の数は決して多くない。けれど、商品の一つひとつを思わず手に取ってしまいたくなるのは、このお店におかれたモノたちがそれぞれストーリーを持っているからだ。たとえば、現在お店の中央に置いてある「手ぬぐいストール」。超長綿で織られたこのストールは、手にとるとすぐにふんわりと優しい質感が伝わってくる。2枚合わせのガーゼになっているので、吸水性と保温性に優れ、首に巻いたりフェイスタオルとして使ったりと用途も多彩。足利の職人さんと一緒に作り上げたというこの手ぬぐいストールだけを見ても、店主の中村実穂さんが職人さんと共に商品に込めたこだわりが感じられる。

「私は翻訳者になることが多いです」と、中村さんは語る。mother toolで新たに商品をつくりだすとき、中村さんが最初に起こす行動は工場見学だ。全国各地の工場に出向き、その工場の「得意なこと」を見つけて、商品のアイディアを一緒に模索する。多くの人が関わりあってひとつの商品が生まれる中で、中村さんは製品デザイナーと、工場で実際に製品を「作る人」との間で翻訳者の役割を担う。このように丁寧な制作過程を経てつくられる雑貨だからこそ、中村さんは作り手をきちんと紹介するということをとても大切にしている。mother toolが他のお店にはない魅力を放つ理由のひとつは、中村さんや、彼女と同じ思いを持つ全国の作り手によってストーリーを与えられた雑貨や家具のみが、お店に並ぶからなのだろう。

「お客さんはどんな方が多いんですか?」と聞いてみると、「これからお店を始めたい人が相談に来ることが多いですね」という答えが返ってきた。お店である以上、「30代くらいの女性客」といったような答えが返ってくるとばかり思っていた記者にとっては意外な答えだったが、このお店で数時間を過ごすと、この答えの意味がよくわかってくる。このお店には、雑貨を見に来るお客さん以外の「ふらっと寄っていく人」が多いのだ。取材中も近所にお店を構えるC&Bの店主が「こんにちは~」とやってきて立ち話をし、近所に住む元気なおばあちゃんがやってきて世間話をしていき、お店の外をこのお店の大家さんが笑顔で手を振りながら通り過ぎて行った。みんなが中村さんや、中村さんのお店につい引き寄せられてしまっている。お客さんに「相談者」が多いのも納得、なお店なのだ。

>mother tool 店舗情報

場所mother tool
栃木県足利市昌平町2352-1
備考営業時間:12:00~18:00
水曜日定休(臨休あり)
mother tool ホームページ
mother tool facebookページ

※この記事に掲載されている情報は取材当時(2013/11/07)のものです。お気づきの点があれば、「あしかがのこと。」編集部へお問い合わせください。

※見出し、記事、写真の無断転載はご遠慮ください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

satoko motegi

足利生まれ、足利育ち。坂西地区出身・在住。 大学・社会人時代は神奈川と東京で過ごすも、長女の出産を機に足利に戻り、現在は東京(職場)と足利を行ったり来たりの生活を送る。 二児の母。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ロケットパン

足利の学校給食の今。なぜ「ロケットパン」は姿を消したのか

足利で創業100年。親子3代続く稲葉納豆工業所

足利で創業100年。親子3代続く稲葉納豆工業所

保護者と子どもで決める放課後の過ごし方

遊べる場所が無いから作った 保護者と子どもで決める放課後の過ごし方「葉鹿学童クラブ」

旅猫リポート

第31回東京国際映画祭 足利撮影作品『旅猫リポート』取材

足利の学校給食で使われている牛乳パッケージの歴史をたどる

足利の学校給食で使われている牛乳パッケージの歴史をたどる

ページ上部へ戻る